iPad mini 2のSIMフリーモデルにBIC SIM(IIJmio)を挿して使ってみた感想
公開日:
:
最終更新日:2016/09/24
格安SIM
記事内に広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
移動中や外出時などにアプリ開発の技術情報などを見るために、「iPad mini 2」のSIMフリーモデルを購入して「BIC SIM(IIJmio)」を挿して使っています。 ⇒ IIJmio データ通信専用SIM 3GB 900円
今日はその感想などを書いてみようと思います。
追記(2015/09/25)
今買うなら、iOS 9のSplit Viewが使えるiPad mini 4がなかなか良い選択肢かもしれません ⇒ iPad mini 4 SIMフリー・WiFiモデルの価格をまとめてみた
iPad mini 4 SIMフリー・WiFiモデルの価格をまとめてみた
追記(2016/09/24)
iPad Pro 9.7インチ SIMフリーモデルにFREETELのSIMを挿して使ってみました。
iPad Pro 9.7インチ SIMフリーモデルにFREETELのSIMを入れて使ってみた
なぜ最新のiPad mini 3ではなくて、iPad mini 2を買ったのか?
iPad miniの最新モデルはiPad mini 3ですが、今回僕は1つ前のモデルであるiPad mini 2を購入しました。
その理由を説明するために、これら2つの機種のスペックを表でまとめてみます。
機種 | iPad mini 3 | iPad mini 2 |
---|---|---|
モデル | Wi-Fi + Cellularモデル | Wi-Fi + Cellularモデル |
重量 | 341g | 341g |
チップ | A7 + M7 | A7 + M7 |
Touch ID | 指紋認証センサー | なし |
FaceTime HDカメラ | 1.2メガピクセル | 1.2メガピクセル |
iSightカメラ | 5メガピクセル | 5メガピクセル |
なんと、2つの機種のスペック差は、実質「指紋認証センサーを搭載しているかどうか?」ってとこだけなんです。
次に、各モデルの全容量タイプを価格の高い順に並べてみます。
機種 | モデル | 容量 | 価格 |
---|---|---|---|
iPad mini 3 | Wi-Fi + Cellularモデル | 128GB | 78,800円 |
iPad mini 3 | Wi-Fi + Cellularモデル | 64GB | 67,800円 |
iPad mini 3 | Wi-Fi + Cellularモデル | 16GB | 56,800円 |
iPad mini 2 | Wi-Fi + Cellularモデル | 32GB | 50,800円 |
iPad mini 2 | Wi-Fi + Cellularモデル | 16GB | 45,800円 |
容量が同じ16GBモデル同士で比較してみると、11,000円の価格差があります。つまり、「指紋認証センサーに11,000円出せるか?」というのが1つの判断基準となるわけです。
他にも「iPad mini 2には16GBと32GBしかない」「iPad mini 3には32GBモデルがないが、128GBモデルが用意されている」などの違いはありますが、指紋認証センサー以外のスペックは同じです。
個人的には指紋認証センサーに11,000円も出したくないのと、自分の使い方的には32GBモデルで十分なので、iPad mini 2の32GBモデルを選択しました。
ちなみにSIMフリーのiPad miniはApple Storeで購入することができます。僕もApple Storeで購入しました。
SIMフリー版iPad miniの購入はコチラから ⇒
なぜBIC SIM(IIJmio)を選んだのか?
ビックカメラのBIC SIMは、IIJmioのOEM品です。なのでBIM SIMもIIJmioも通信プランと料金は同じです。
格安SIMは各社から出ていますが、自分の使い方的には使い放題などのプランが不要なのと、1ヶ月2GB程度の通信容量で十分なので、BIC SIM(IIJmio)を選択しました。また、通信容量の残りは1ヶ月間繰り越せるのも魅力でした。
僕の契約時には2GBのデータ通信専用SIMが1ヶ月900円でしたが、4月からはお値段そのままで3GB使えるようになりました。
IIJmioの詳細 ⇒ IIJmio データ通信専用SIM 3GB 900円
追記(2015/08/07)
ちなみに現在はぷららモバイルLTEの定額無制限プランを使っています。
【格安SIM】ぷららモバイルLTEの定額無制限プランを契約してみた
iPad miniで使えるSIMのサイズは?
BIC SIM(IIJmio)では「nano-SIM カード」「micro-SIM カード」「SIM カード」という3つのサイズが用意されていますが、iPad miniで使えるサイズは「nano-SIM カード」となります。
SIMの入れ方、SIMトレイの取り出し作業について
SIMトレイの取り出しは、付属の工具をiPad mini側面の小さな穴に刺し込むだけで簡単に行えます。
SIMの入れ方も説明書に沿って作業するだけなので安心です。
みおぽん(IIJmioクーポンスイッチ)というアプリが便利
残りの通信容量などをチェックできるアプリの使い勝手がとても良いです。前月からの繰越分も含めてサクッとチェックできます。iPhoneからもiPadからも使えるのが素晴らしい。
ちなみに下の段の「1970MB(1.97GB)」というのが前月の残り分、上の段の「3000MB(3GB)」というのが今月の残り分ですね。なので今月は合わせて4980MB(4.98GB)も使えてしまいます。
直近4日間の使用量もサクッとチェックできます。
@akio0911はこう思った。
月900円で外出時にネットが使えるiPad miniを所有・維持できるのはかなり嬉しいですね!iPhoneと合わせてiPad miniも持ち歩くと、結果としてiPhoneのバッテリーが持つようになるのも助かります。
IIJmioの詳細 ⇒ IIJmio データ通信専用SIM 3GB 900円
SIMフリー版iPad miniの購入はコチラから ⇒
関連記事
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
Twitterで更新情報をゲット!