初心者にオススメの本!Swiftではじめる iPhoneアプリ開発の教科書【Swift 2&Xcode 7対応】
公開日:
:
最終更新日:2015/12/01
iOSアプリ開発
記事内に広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
Xcode 7とSwift 2に対応したアプリ開発の入門書籍「Swiftではじめる iPhoneアプリ開発の教科書 【Swift 2&Xcode 7対応】」が出ました!さっそく紹介したいと思います!
この本の対象者
- プログラミングの経験が無い方
- iOSアプリ開発の経験が無い方
あたりがこの本の対象者になるのかなと思います。また、
- Objective-Cでのアプリ開発経験はあるけれど、Swiftでのアプリ開発についても学びたい
という方もこの本を読むことで学べることが多々あると思います。
この本の特徴
「実際にアプリ開発を体験しながら、Xcode(開発ツール)やSwift(プログラミング言語)についての理解を深めていく」という構成になっているので、アプリを作る流れが分かるようになると思います。
開発ツールであるXcodeの使い方に関しては、豊富なスクリーンショットによって分かりやすく解説されていますし、プログラミング言語であるSwiftの文法(書式)に関しては図やサンプルコードを交えながら丁寧に解説されています。
画面部品の機能やSwiftの文法などについてはよくまとまっているので、この本を読み終わってからも後からリファレンス的に活用できると思います。
初心者が詰まりがちなポイントをしっかり解説
配列・辞書・オプショナル型・複数画面遷移・テーブルビューあたりがアプリ開発で初心者の詰まりやすいポイントなのですが、これらについてもスクリーンショットや図などで詳しく解説されています。
@akio0911はこう思った。
僕が開催しているアプリ開発講座でも推奨参考図書としてオススメさせてもらっている入門書シリーズの最新刊となります。
最初から読めば体系的に学べるし、読み終わった後もリファレンスとして使いやすいという両面を合わせ持っているのが大きなポイントですね。
これからアプリ開発に取り組んでみたい方にオススメします!
アプリ開発講座も開催しています。気になる方はこちらのページをチェックしてみてくださいね! ⇒ 未経験者向けのiPhoneアプリ開発講座「アプリクリエイター道場 東京塾・大阪塾」
未経験者向けのiPhoneアプリ開発講座「アプリクリエイター道場 東京塾・大阪塾」
目次
Chapter 1 アプリ開発をはじめよう!
Chapter 1-1 開発に必要なものはなに?
Chapter 1-2 Xcodeをインストール
Chapter 1-3 アプリ開発に必要な作業とは?
Chapter 1-4 Xcodeを試運転しよう
Chapter 2 Xcodeの使い方を知る
Chapter 2-1 プロジェクトを作る : New Project
Chapter 2-2 Xcodeの画面について
Chapter 2-3 画面をデザインする : Interface Builder
Chapter 2-4 部品とプログラムをつなぐ : Assistant Editor
Chapter 2-5 プログラムを書く : Source Editor
Chapter 2-6 シミュレータでテストする : Simulator
Chapter 3 Playgroundを使ったSwiftプログラミング
Chapter 3-1 Swiftってなに?
Chapter 3-2 プログラムってなに?
Chapter 3-3 データを扱う
Chapter 3-4 データの型
Chapter 3-5 プログラムを制御する
Chapter 3-6 複数データを扱う
Chapter 3-7 関数(メソッド)
Chapter 3-8 オプショナル型
Chapter 3-9 クラス
Chapter 4 基本的な部品でアプリを作る:UIKit
Chapter 4-1 UIKitってなに?
Chapter 4-2 UILabel : ちょっとした文字を表示させたいとき
Chapter 4-3 UIButton : ユーザーが押して何かをさせたいとき
Chapter 4-4 UISwitch : オンかオフかを選択させたいとき
Chapter 4-5 UISlider : スライドして値を入力させたいとき
Chapter 4-6 UITextField : 1行のテキストを入力させたいとき
Chapter 4-7 UITextView : 長いテキストを表示したり、入力させたいとき
Chapter 4-8 UIImageView : 画像を表示させたいとき
Chapter 4-9 UIKitでアプリを作ろう!【画面デザイン編】
Chapter 4-10 UIKitでアプリを作ろう!【プログラム制作編】
Chapter 5 外部とつながるアプリを作る
Chapter 5-1 Webとつながるアプリ
Chapter 5-2 Webサイトを表示する
Chapter 5-3 Webの画像データをダウンロードする
Chapter 5-4 テキストデータをダウンロードする
Chapter 5-5 JSONデータをパースする
Chapter 5-6 SNSへ投稿する
Chapter 5-7 JSONデータでアプリを作ろう!【画面デザイン編】
Chapter 5-8 JSONデータでアプリを作ろう!【プログラム制作編】
Chapter 6 複数画面のアプリを作る:UIViewController
Chapter 6-1 複数画面のアプリとは?
Chapter 6-2 Single View Applicationから複数画面アプリを作る【画面デザイン編】
Chapter 6-3 Single View Applicationから複数画面アプリを作る【プログラム制作編】
Chapter 6-4 Tabbed Applicationから複数画面アプリを作る【画面デザイン編】
Chapter 6-5 Tabbed Applicationから複数画面アプリを作る【プログラム制作編】
Chapter 7 テーブルビューのアプリを作る:UITableView
Chapter 7-1 UITableView : リスト表示させたいとき
Chapter 7-2 UITableViewCell : セルの表示を変更したいとき
Chapter 7-3 UITableViewCell : セルを自由にレイアウトして作る
Chapter 7-4 テーブルでアプリを作る
Chapter 7-5 Master-Detail Applicationでアプリを作る【テンプレート編】
Chapter 7-6 Master-Detail Applicationでアプリを作る【プログラム制作編】
Chapter 8 ゲームアプリを作る:SpriteKit
Chapter 8-1 SpriteKitってなに?
Chapter 8-2 SpriteKitテンプレートを実行してみよう
Chapter 8-3 表示オブジェクト : ラベル、スプライト、シェイプ
Chapter 8-4 パーティクル
Chapter 8-5 スプライトに動きをつける
Chapter 8-6 動きを組み合わせる
Chapter 8-7 ユーザータッチを調べる
Chapter 8-8 2Dゲームを作る
Chapter 8-9 2D物理シミュレーション
Chapter 8-10 物理シミュレーションゲームを作る
Chapter 9 アプリを仕上げる
Chapter 9-1 アイコン
Chapter 9-2 起動画面
Chapter 9-3 外国語対応
Chapter 9-4 実機でテスト
関連記事
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
Twitterで更新情報をゲット!